サステイナブル・フレキシブル・オートメーション研究分科会規定

 

 

 

1. 名称:

サステイナブル・フレキシブル・オートメーション研究分科会 (略称:SFA研究会)

 

2. 目的:

日本が得意とする環境対応省エネルギー型機器(スマート家電,ハイブリッド・電気輸送機器,ロボット.工作機械,産業用機械システムなど)とその制御ソフトウェアを統合化した高機能システム技術と先端的情報通信システム技術に基づいて,各種製品の設計,開発,製造およびリサイクルなどのプロセスについて検討し,生産工場,公共空間,宇宙・海洋空間など各種の環境下で稼働する自律型知能化システムを有効に生かせる持続可能なフレキシブル・オートメーションシステムの研究を産官学協力のもとで行う.

 

3. 設置期間:

2011年4月1日〜2016年3月31日

 

4. 事業内容:

A. 研究例会(研究・調査発表,招待講演,討論会,見学会,産学協同研究アドバイス)を行う

研究分野;

a. 最新メカトロニクス技術:

ACモータサーボ機構,マイクロ駆動装置,DCモータおよびDC給電,高性能回生インバータ機構,モーションコントロール,電気自動車(EVHV,プラグインHV),自立走行・飛行ロボット,知的携帯端末・高機能携帯電話,DSP応用技術,新アクチュエータ・センサ,GPS・ジャイロ応用,赤外線応用

b. 最新機械システム:

ロボットシステム,多機能工作機械,移動ロボット,人間・ロボット協働セル,航空機用適応制御工作機械,医用・看護・介護ロボット

c. 製品設計:

CAD/CAE/CAPP/CAM,コンカレント・エンジニアリング,プロダクト・ライフ・サイクル・マネージメント,インバース・マニュファクチャリング,グリッド・コンピューティング

d. 生産システム:

グリーン・マニュファクチャリング,エコファクトリー(太陽エネルギー,風力発電,波力発電),省エネルギー生産設備,分散型生産システムシミュレータ,短リードタイム生産,変種変量生産,スケジューリング,ラインバランシング,セル生産

e. グローバル生産:

グローバルSCM,グローバルR&D,グローバルリスクマネージメント,グローバルロジスティックス

f. 経営・経済分野との協調:

ミクロ・マクロ経済,経営管理,経営情報システム,市場原理,マーケティング,ブランド力

g. 産官学の交流による,府県の壁を越えた産業活性化,緊急時対応策(レスキューロボット,緊急通信網等)

 

B. :シンポジウムを年1回程度開催予定

C. :大学研究機関訪問,共同研究支援活動

 

5. 会員資格:

A. 法人会員:システム制御情報学会事業維持会員,および運営委員会が適当と認める法人(非会員)

B. 学識会員:国公私立の教育機関あるいは国公立の研究機関に属する者.システム制御情報学会会員および運営委員会が適当と認めた者.

C. 学生会員:システム制御情報学会学生会員.

 

6. 会費:

A. 法人会員

事業維持会員   一口(3名まで参加)

事業維持会員以外 一口(3名まで参加)

6万円/年

9万円/年

B. 学識会員

(本人のみ参加)

3千円/年(資料は別途購入)

4千円/年(年間資料送付)

C. 学生会員

(本人のみ参加)

システム制御情報学会学生会員

無料(資料は別途購入)

4千円/年(年間資料送付)

※年度途中の入退会でありましても,年会費をいただきます.

 

7. 会員の特典:

会員は本研究分科会が行う各種例会の案内を受け取る.法人会員は一口につき任意に3名まで参加でき,研究資料3部が年間配布サービスされる.また,運営委員会に自由に参加し,発言,協力することができる.

 

8. 運営:

本研究分科会の運営に関する決定は運営委員会が行う.

 

9. 申込み先および問い合わせ先:

599-8531 大阪府堺市中区学園町1−1

大阪府立大学大学院 工学研究科 機械系専攻

システム制御情報学会

サステイナブル・フレキシブル・オートメーション研究分科会

主査  杉村 延広 行

Tel.: 072-254-9207

Fax.: 072-254-9907

E-mail: sugimurame.osakafu-u.ac.jp (★を@に変更してください)